Earnest Tennis Academyのブログ

大分県のジュニア選手対象のテニスアカデミー!

オープンコートについて

今、トップのチームに行っているのは、オープンコート狙いです。
全国選抜九州予選を前にして、というわけではなく、先日の大会の内容を聞いて、しばらくは徹底的にやろうかな?と思ってます。

クロス→クロスのパターンとストレート→ストレートのパターンを、球出しでやってからワンクッションでやって、最後にフリーで、とかなり手間をかけてやってもらっています。

その単純でベタなパターンのなかで、小浦塾でも指摘されていたポジションや陣の張り方がきちんと出来ているのか?や、逆をつかれた時にも打てるバランスが出来ているのか?をチェックしてます。

オープンコートに狙うと言う縛りをかけると、自分の好きなコースやその場で打ちやすいコースを選べなくなるシチュエーションが出てきます。
その時に、狙ったコースに打てるところまで動き切っているのか?はしつこく伝えています。

ともすれば、振り遅れ気味のショットを打って、オッケーにしがちです。そうではなく、そのシチュエーションに必要なショットや動きを出来るのか?と自分が理解できることが重要です。


また、お互いにオープンコート狙いのルールは知っていますから、先読みして動いて行きます。
それが速いコートカバーを作って行きますし、そういう相手とやるとボールのコースや質というものを意識しなければなりません。

ストレートは相手のクロスの種類を制限させる質やスピードや高さを

クロスは相手に良いストレートを打たせない質やスピードや高さを

考えない選手は簡単に負けてしまいます。

f:id:teamnorth2002:20140121103602j:plain

また、一回逆をつくコースを入れるとハッキリ分かりますが、逆つきのボールは必ず質が落ちることが多くなります。

ポイントを取れているからオッケーではなく、その質が落ちる事を考えずに逆つきを連発すると、全体の質が落ちてその後にしっかり打ち合う事が出来なくなりがちです。
本人が理解して狙っての逆つきならいいのですが、ほぼそうではない事が多いですね。

f:id:teamnorth2002:20140121103633j:plain


ゲームの絶対基本というものがあるのかはまだまだ分からないのですが、テクニックがある事とテクニックが使える事は違うということをどう理解させるか??がキーだと思います。

f:id:teamnorth2002:20140121103654j:plain