Earnest Tennis Academyのブログ

大分県のジュニア選手対象のテニスアカデミー!

体重移動について

初めてテニスを習う時に必ず言われるのが、「横向いて右足に体重かけて。打つ時に打ちたい方向へ体重移動する。」です。

これを否定する気はありませんが、少しこの事について思うところを書いてみたいと思います。

先ず何故横を向くのか?を説明するコーチは凄く少ないと思います。ストロークはそういうものだからとりあえずやってみる、と言うのもアリだとは思います。

また、体重移動ってどういうことなのか?を説明するコーチも少ないと思います。

実際にラケットを初心者が持って、ボールを投げると(ネットに近い距離で)、ほぼ100%前を向いたまま打ちます。
狙いを定めてゆっくり打とうとすればするほど、正面を向いたままになります。
その状態で打っている腕の動きが、ボールを正確に真ん中に当ててコントロール出来る最大の動きなんだろうと思います。

当たるようになって、徐々にネットから離れれば、飛ばす距離も伸びます。
この時に腕の動きを大きくするのではなく、身体の捻り戻しを使うのが重要です。で、捻るイコール横を向く、となるわけです。
ここで重要なのは、捻るとは先ずはどこを?です。
先ずは肩ですね。そこから下へ。
この時にこの捻りの力を地面を踏ん張って支えるのが軸足になります(右利きのフォアなら、右足)。

f:id:teamnorth2002:20130925112314j:plain

腕の動きを大きくしないのは、かなり大事です。肘は必ず肩を結んだラインよりは前にすべきだと思います。実際にネットの近くで正面向いて打ってる時は、正確さを求めればそうするはず。

そして、その捻り戻しの方向を決めるのが踏み込み足ですね。そして戻した力を踏み込み足で受ける(止める)のがパワーにつながります。
あくまでも捻って戻しながら打つ事がパワーになるのです。
筋肉的にもただの伸長・短縮ではなく、捻りを加えた方が出力は大きくなりますね。
f:id:teamnorth2002:20130925112232j:plain
ここまで見ると「体重移動」という単語は出てこないですよね?
僕的には一般的な言葉になってるのでレッスンで使いますが、あまり実際はテニスに適した言葉ではないのではないかな?と思ってます。

捻り戻しの動きの中で、スタンスの幅の中を体軸が移動して捻り戻しを強調すると言う動きはあると思います。それが体重移動とは思えないんです。
スクールのレッスンの中でも、特に大人はこの所を勘違いされてます。先ずは横を向く(この状態で捻りはない!)。で、ボールに対して踏み込んで、身体を捻りながら打つと言う方が本当に多い。特に両手打ちバックハンドストロークは、捻り戻しの力ぎ無い分体軸をスタンスより前に傾けて打つ人が多い傾向にありますね。

横を向く状態を作ることは重要ですが、なぜ?と言う事を指導する側が理解している上で伝えないと、その動作を一旦身体に入れてしまうと改善するのに凄く時間ぎかかります。

これまた自戒の意味もこめて、日々勉強と精進をし、誤解のない指導を心がけたいと思います。