Earnest Tennis Academyのブログ

大分県のジュニア選手対象のテニスアカデミー!

スタンスの広さについて


これは何度も小浦塾で聞いた話ですが、今回選手クラスでも取り組んでいるので、シェアしたいと思います。

f:id:teamnorth2002:20150908102223j:image

スタンスの広さの重要性は、あげていけばキリがないほどあります。

よく言われるのがバランスを崩さない為です。
バランスが取れた状態と言うのは、膝と膝との間に頭がある状態です。

f:id:teamnorth2002:20150910121747j:image


もう一つは重心が低くなる事です。
走らされた時などに、「走る」のは当たり前なんですが、「止まる」事が出来ないと良いショットは打てません。
しかし重心が高いと、その「止まる」事が出来なくなります。
もし止まれたとしても、その後にバランスを崩して「戻る」のが遅くなります。

f:id:teamnorth2002:20150910121819j:image

最後に「足首に力が入る」事です。
手首の腱と足首の腱は密接な関係があります。試しに、ジャンプして足首の腱に力を入れて、つま先を上げながら投げると、いつもよりスナップが効いて速い球が投げれます。
 f:id:teamnorth2002:20150910122427j:image

この事を考えると、ストロークの際にもアキレス腱に力が入る状態は、非常に重要ではないでしょうか??

インパクトの手首がルーズは打ち方の選手はヒッティングポイントが遅くなりがちです。
ラケットスイングは速いのですが、腕が振れていなくて軽い当たりになりがちです。
ここを考える時に、手首だけではなく足首に注目してみたはどうでしょうか??
その為にはスタンスを考えるのは、必要です。

ただ、スタンスを開くだけなら誰でも開けます。
しかし実際のプレイで開けるか?といえば、なかなか出来ません。
筋力的なものではなく、原因は神経系です。
簡単に言えばクセになっているのです。

例えばレディポジションで、毎回しっかりスタンスを開いて構えているジュニアが何人いるでしょうか??
f:id:teamnorth2002:20150910122657j:image

直すべきはここからだと思います。
誰だって「競争するぞ!よーい…」となれば、スタンスを開いて構えますよね?
そこまでの集中力の無さが、スタンスの狭い構えになって出ています。

またスタンスの狭い選手は、手首もルーズにダランと構えます。
筋力の上がってきた高校生ならば別かもしれませんが、瞬間的にグリップをしっかり握って腱を使えないジュニア選手は、やはり構えは必要です。

ちゃんと構えてもいないのに、「取れない」や「無理」というのは、言い訳ではないでしょうか?

先ずはここ2ヶ月をスタンスのみに絞って、手を替え品を替え指導してみたいと思っています。

f:id:teamnorth2002:20150910123128j:image