Earnest Tennis Academyのブログ

大分県のジュニア選手対象のテニスアカデミー!

手首足首の腱について

今回の小浦塾で小浦先生が何度も話しておられたのが、「ラケットスイングではなく、アームスイングをしなければならないのに、最近のラケットが飛ぶから出来ていない子が多い」と言った内容でした。

f:id:teamnorth2002:20150924113334j:image

腕と足というのは、元々は四つ足の動物たったわけですから、作りは同じなんだそうです。
なので、肩甲骨が動かないと股関節の動きも小さくなります。
この2つが動かないと、ラケットだけで飛ばす「ラケットスイング」になりがちです。
その改善のためには、スプリントドリルは欠かせません。

f:id:teamnorth2002:20150924113416j:image
f:id:teamnorth2002:20150924113528j:image

その中で今回面白かったのは、グリップの握り方でした。
詳しくは中々字面では書きにくいのですが、とにかく手の平を使ってしっかり握る事です。
手首の腱を張って、しっかり力を入れて握って、そのまま打つ。
良く「リラックスして打つ」と言いますが、真逆ですよね。

でもしっかり握って、腕を振って打つ事でハッキリと当たりやスピードは変わります。
f:id:teamnorth2002:20150924113936j:image
ヒッティングポイントもかなり前だということがハッキリします。
緩めてボールをなぜる感じでのインパクトが、実はレイトヒットである事が分かるのは大きいですよね。
その結果ボールの質が向上するのです。

トップの選手がテイクバックでリラックスしている様に見えるのは、インパクト前に瞬間的に握る力が強いからではないでしょうか??

また前述の様に、腕と足は同じ構造であるので手首の腱に力を入れようと思えば、足首の腱にも力が入りますし、足首に力が入った方が手首にも力が入りやすいです。

足首に力が入る為にはどうするか??と言うと、前回の記事の内容ですがスタンスを広くする事が重要になってきます。

f:id:teamnorth2002:20150924114553j:image
イメージとしては肘と肘の広さと同じ位膝と膝を広げる感じでしょうか?
f:id:teamnorth2002:20150924114640j:image

実際やってみるとかなり広いですよね。

こうやって1つ1つの要素を考えて試しながら指導していくと、色んな所でたくさん繋がっていきます。
こうした繋がりの発見があるから、楽しくてやめられません(笑)。

f:id:teamnorth2002:20150924114841j:image

1つずつですが、理解を深めていきたいと思います。

そして僕自身は自分のクラブを作るのが夢なんですが、この秋から具体的に動きたいと思っています。
お金の事や経営の事など、当たり前ですが初めての事ばかりです。チャレンジの連続だと思います。

僕は小浦塾や修造チャレンジに行った時に、憧れである小浦武志コーチやボブ・ブレットと写真を撮ってもらった事がありません。
それは「いつか自分が自分のクラブで育てたジュニアを連れて行きたい。その時に初めて一緒に撮ってもらいたい。」と言う気持ちがあるからです。

出来るかどうか分からないですが、ジュニア達に「チャレンジしろ!」と言い続けている僕がチャレンジしないと!と思いますし、今まで出会ってきた方々が僕の励みになっています。

このブログを続けてきたのも、そう言った気持ちを持ち続けられる様にと言う願いもあります。

少しずつでも下手くそながら前進していきたいと思います。