Earnest Tennis Academyのブログ

大分県のジュニア選手対象のテニスアカデミー!

サービス練習について

サービスの練習は、色々な意見があります。
打ち方に関しては様々な情報が出回っていて、しかも猫の目のようにどんどんと変わって行きます。

ここでは僕なりの練習方法を提案したいと思います。
ただ、先述した様に様々な方法がありますので、合う・合わないはあるとは思いますが…。

テーマはレッスンなどでのサービス練習の時に何を練習するのか?です。
僕なりの方法は以下の二つです。

  1. 再現性
  2. トス及びインパクトの確認

一つめの再現性ですが、サービスはストロークと違い自分で上げたトスを打つ技術です。
つまり練習と同じ打ち方が出来るショットなんです。
なので、練習では入るけれど試合では確率が凄く落ちる人は、再現性を考えて練習をしていないのです。
具体的として、サービス練習の時はコーチがターゲットを複数おきますよね?センター・ワイド・ボディくらいには置くと思います。

さて、どれを狙いますか?
どんなサービスで狙いますか?
だいたいの人がファーストサービスとセカンドサービスを練習すると思います。センターへのサービスがうまく行ったら次はワイドへ。配球を考えてファーストはセンターかボディへ、セカンドは相手のバックへと考えるかもしれません。

それ自体は悪い練習ではありません。
ただ僕が言いたいのは、もう一度再現出来ますか?と言う事です。
僕がレッスンで伝えるのは、1人三球ずつ持ってもらいます。そして、同じサービスを三球打てるか?を練習をしてもらうのです。コースや球種やスピードを文字通り反復してもらうのです。
二球くらいは出来ますが、三球目となるとどうでしょうか?四球目は?
酷い生徒だと、ワイドを狙ってるのに三球目は力んで?センターに行ったりします。
これでは試合では使えません。
試合と練習を一致させる為には、再現性を求めましょう!

それでも人間ですから、多少の誤差は出ます。しかし、その誤差を縮める練習を意識してやる事が、使えるサービスコントロールへの近道だと思います。
だいたいの方が、三球目はかなり緊張して集中した状態で打ちます。
僕的には一球目からそうやって練習すれば、すぐ上手くなるのにとしか思いませんが(笑)。

二つめのトス及びインパクトの確認ですが、一つめの再現性をあげるためには非常に大事です。

しかし、飛んでいった先のボールは気にする人が多いのですが、自分の手元がどうだったのか?を気にする人は凄く少ない様に思います。
レッスンで見てても、毎回違うトスで違うインパクトで打つ人がほとんどです。また、実際にトスを上がって行く途中までしか見ずにインパクトは全く見ていない人も多い。
スタートが違えばゴールは必ずズレます。

良いサービスを打てた後に、「今のはどこにトスをあげて、どこでインパクトしましたか?」と聞いて正確に答えられる人はほとんどいません。見てないからです。
トスもインパクトも頭の上です。見るとテニスコートが見えなくなります。見えないと狙えないので、不安でコートの方を見てしまうんですよね。

でも一つめの再現性をあげるためには、同じトスで同じインパクトは非常に重要だと思います。
僕からしたらトスやインパクトを確認せずに打ってるのは凄く不安です。

失敗したトスやインパクトは失敗したサービスにしかなりません
失敗したサービスをどれだけ練習してもサービスの確率は上がらないと思います。
なので失敗したトスをやめるのも、スピンをかけたりするのと同じ技術のうちだと考えて欲しいのです。

インパクトの位置をしっかり確認して、それがズレていれば調整をしないといけない。コートやターゲットの方向は、インパクトを見ながら感覚で覚えないといけないと思います。
サービスは自分が選んだ場所から打てるのですから!

以上の二つを考えながら練習するだけでも、試合の時に使えるサービスに近くなって行くと思います。
打ち方などももちろん大事なんですが、こういう感覚を持っていないと、どれだけ良いサービスの打ち方が出来ても試合では使えない可能性が大きいですよね?

スピードサービスコンテストやサービスのスピン量コンテストでもない限りは、戦略の一つとして使える様なサービスを身につけるのが重要です。