Earnest Tennis Academyのブログ

大分県のジュニア選手対象のテニスアカデミー!

スタンスの広さについて

以前にスタンスの事を書きましたが、今回は広さについて。

最低でも肩幅は欲しい。
股関節の柔軟性や筋力にもよると思いますが、肩幅というより股関節の真下には足首がある形は保って欲しい。

で、最近ジュニアの動きを見て思うのが、ボールに近づく時にスタンスが、なくなっている選手が多い。
なので、打つ時に広げる事になっていて、それが間に合わないと簡単にスタンスを消してしまいます。
小さくなるだけでなく、消えてしまうのです。片足になる状態も多々あります。
色んなフットワークがあって、色んなスタンスがあるとは思いますが、練習時に簡単にスタンスを変えてオッケーにするのは正直やめて欲しい。

テニスはタイミング・リズム・バランスが大事ですが、そのバランスを考える時に身体を支える支持面であるスタンスが狭くなる打ち方を練習時にやる、というのはショットの安定性に大きく関係します。

両肩を結んだライン
両腰を結んだライン
両膝を結んだライン

は、やはり安定していて欲しいのです。

f:id:teamnorth2002:20131121115843j:plain

そのためにもスタンスの維持は必ずチェックしながら練習して欲しいですよね。
上下動も激しくなりすぎて、視線がブレて正確にミート出来なくなったりしますし、ジャンプしながら打つ事も多くなります。

スタンスの維持をするには、移動する時も最低でも肩幅のスタンスのまま動く事を練習させてます。
具体的にはベースラインをまたいだまま走らせて打たせています。
で、スタンスの維持をイメージ出来たら前後に動かします。一番スタンスの維持が難しくなるのは、前後に動かされた時だと思います。
こうして足を少し開かせて走らせる事で、着地も踵も着くベタ足になり打つ時の踏ん張りも効くようになります。
移動の動きも少しビッグステップになり、移動が早くなりました。
また、副作用?として股関節も使いやすくなるので同時に肩甲骨も意識せずに動きが出るようになりました。

ですので、このフットワークをやると打点が少し離れないと打てなくなるジュニアが多かったですね。
これも良い副作用だと思います。


一つの事で、他の思わぬ要素が改善するのを発見すると、凄く教えるのが楽しくなりますよ。
いわゆる「イヒ体験」ですね(笑)。

特に今教えてる小学生のレベルだと、効果が出やすいので、本当に楽しいです。
僕の自己満足かもしれませんが。

f:id:teamnorth2002:20131121120927j:plain