Earnest Tennis Academyのブログ

大分県のジュニア選手対象のテニスアカデミー!

足を着くと言う事。

アーネストで指導する時によく話す話として、「歩く時に人間はどこから動くか?」と言うものがあります。

 

例えば右足を前に出す時なら、まず動くのは左肩からです。

f:id:teamnorth2002:20190603094456j:image

 

これはテニスの動作もほぼ同じで、右利きのフォアハンドなら、準備は左肩が動く事から始まります。

よくキネティックチェーン(運動連鎖)の話で出てくる、上から引いて下から打つというヤツです。

左肩から動いて身体をひねり始め、右足からその捻りを戻していく、動きの流れを分かりやすく言った例ですね。

実際僕もよく使います。

f:id:teamnorth2002:20190603094726j:image

 

身体の使い方で、難しい事を言えばたくさんありますが、子供達が分かりやすい伝え方を考えた時に、この上から引いて下から打つは本当に使い勝手があります。

実際下から引くと上から打ってしまい、いわゆる手打ちになりやすいですね。

 

そしてもう一つ。

肩甲骨と股関節の場所をちゃんと教えた上で、その二つがどんなカタチになっていれば良いのか?と言うものがあります。

 

f:id:teamnorth2002:20190603095123j:image   

これは小浦塾に来られた方はすぐに分かると思います。

 

これら二つを基本として、今アーネストで繰り返し伝えているのが、「ちゃんと足を着いてから打っているか?」と言う事です。

 

その為に練習前に足の指のストレッチや、足の着き方の練習や、その時の姿勢や呼吸の練習を繰り返ししています。

本当に地味な練習ですが、効果はハッキリ出てくると思います。

f:id:teamnorth2002:20190603101102j:image

 

試合中に、特にストロークに言えますが、「調子が悪い」と言う選手ほど腕の素振りばかりします。

それも重要なのですが、やはり足からのエネルギーで打てているか?が重要なのではないでしょうか?

f:id:teamnorth2002:20190603095802j:image

その時にシンプルに足をちゃんと着いて打っているか?

 

調子が悪くなった時に、様々な事を加えていくと選手本人が訳が分からなくなる時が来ます。

ハンター×ハンターヒソカが言うところの「メモリがなくなる」と言うヤツですね(笑)。

f:id:teamnorth2002:20190603100108p:image

 

出来るだけ動きをシンプルに考えて、それを実行することにフォーカスする。

 

しかし普段の練習から、自分の動きがどうなっているのか?に興味を持って練習していると、こう言った調整は簡単になっていくのではないでしょうか?

やはり普段の練習や、ウォーミングアップでの身体の意識の習慣付けが何より大切なのでは?

と結局そこに落ち着くことになります。

 

個人的にすぐにややこしく説明するタイプだと思っているので、肝に命じていきたいとは思っています。

f:id:teamnorth2002:20190603100449j:image