Earnest Tennis Academyのブログ

大分県のジュニア選手対象のテニスアカデミー!

踵を使う事について。

最近の練習でテーマにしているのは、九州ジュニア前なので試合についてがほとんどです。

ラリーを安全に攻める事。

「つなぐ」ではなく「守る」事。

「守る」だけではなく「切り返し」を考え選ぶ事。

一つ一つを確認しながらドリルに取り組んでいます。

 

ただその中でも身体の使い方で少し意識してもらっているのが、踏み込み足の踵の使い方です。

「踏み込んで打つ時に踵から着地する」だけではなく、その後もしっかり踵を使えるか?

 

実際片足でクルッと一回転してみる時、爪先出回ると身体は上に上がり少し反り気味になります。

踵で回ろうとすると身体は少し屈曲し、下に下がります。多分踵で回る方が速く回れるのではないでしょうか???

身体のスピードを上げる、と言う点では一つの方法になります。

 

レイトヒットが多く少し反り気味にインパクトするタイプの選手は、振り遅れがかなり自覚できると思います。

 

もちろん踵は踏み込み足だけではなく、軸足も使います。足首の角度を考えられるか?打ち終わった後の爪先と膝の方向は?

 

f:id:teamnorth2002:20190623181906j:image

 

先日フェデラーのバックハンドの連続写真?を見たところ、全て踵からの着地をしていました。

凄く興味深く見ました。参加になります。

 

そこから以前小浦先生に習った足でのバランスの取り方を思い出して、自分なりに指導しています。

特に「身体のインパクト」と「ボールとラケットのインパクト」がズレている選手には、かなり自覚がしやすくて有効です。

 

ボールとの距離感を取りにくい選手にも、結構上手くハマってくれていると思います。

 

最初にトレーニングとして、MP関節から踵上げてのウォーキング

爪先上げての踵だけのウォーキング

ランジウォーク

クロスでのランジウォーク(踵回り)

オープンスタンスでランジウォーク(軸足の踵)

素振り(ボールを両足で踏んで)

球出し(インパクトで止める)

球出し(踵回り)

 

のドリルをこなします。

この上でフォア⇔バックの交互打ちをやってからラリーに入ります。

 

自分なりに練習に流れを付けて、身につけやすいように説明いれながら行っています。

ある選手のフォアハンドを直したくて考えてたんですが、結構皆んなに効果があったのでベーシックでも指導しています。

 

初めたての選手も楽しみながらチャレンジしてくれているので、このまま身体の使い方を意識する選手に育って欲しいと思います。

f:id:teamnorth2002:20190623235316p:image